
個々の働き方やモチベーションを尊重した環境で成長を
三信通商への入社の決め手
大学生時代は保育園や幼稚園の先生を目指していました。保育士資格も取得しましたが、いざ就活の時期、これから長い年月保育の現場で働くことを改めて想像した時に、「本当にこれで良いのか」という不安がよぎりました。それが他分野にも目を向けるようになったきっかけです。
そして、父が三信通商と同じグループの会社に勤めており紹介をしてもらったことが、この業界、そして三信通商を深く知る転機となりました。
その後すぐに採用面接が始まり、何度かの選考を経て無事採用をいただいたのが、私の三信通商入社までのストーリーです。
どんな仕事をしているの?
現場管理から営業へ
2024年9月までは現場管理の仕事をしていました。10月以降は、部署はそのままに営業の仕事に徐々にシフトチェンジをしています。
営業の仕事では、まずゼネコンの購買担当を訪問し、今後発生する物件情報のヒアリング、進行している案件がある場合は見積金額の確認などをします。受注が決定したら、現場開始前の打ち合わせです。三信通商の現場管理部門の担当と一緒に現場所長を訪問し、必要な資材やコンクリートの配合を打ち合わせます。生コンクリートはその用途や必要とされる強度によって仕様が変わります。建物の安全性を決める重要な項目ですので、現場所長としっかり打ち合わせをし、現場の仕様に沿ったコンクリートを用意する必要があります。
現場納入開始後は、突発的な事案やトラブルがなければ現場管理に担当を引き継ぐことになります。
印象的だった仕事は?
生コンクリート納入現場で納入トラブル
生コンクリートの納入が遅れた現場は印象に残っています。
とある現場では、ミキサー車6台分を1時間で納入しなければならないところ、工場の生産が追いつかず到着したのは4台。当然残りの2台が来るまで打設終了することができないので、現場への遅延の説明と工場への指示で場を繋ぎました。
また、生コンクリートは納入直前に現場で専門業者による品質試験があります。その試験で不合格になってしまった場合は、品質不良として工場でのコンクリートの製造からやり直さなくてはなりません。大量打設をする現場で、1台目で不合格が出てしまったことがありました。速攻やり直しです。すでに現場に向かっていた10台分のコンクリートは全て廃棄、すぐに工場で製造をやり直して再納入となりました。現場を待たせてしまうことはもちろん生コンクリートを廃棄するにもお金がかかる。印象に残ったトラブルでした。
こういった生コンクリートの納入遅れは、その後の現場スケジュールにダイレクトに響きます。日中に終わるはずだった納入が、夜19時、20時までかかってしまうこともありますし、当然現場の他業者や職人さんをその間お待たせすることになるので、なるべく発生しないように気を付けていきたいですね。
新卒入社後の研修制度について
研修や段階に応じた勉強の機会で、自信を身につける
新卒入社後、会社が指定したマナーアップ講座で2日間ビジネスマナーなどの研修を受講することができました。名刺交換や電話の受け答えなどを含めたビジネスマナー全般はこの研修で勉強できますので、ビジネスマナーに自信がないという方も安心してください。この他に、ExcelやPowerPointなどのパソコン操作を学ぶ研修もあり、それまでにパソコンをあまり使ってこなかった僕にはとても有り難かったです。
一通り社会人としての基礎スキルを学んだ後は、生コンクリート製造工場で1〜2ヶ月研修し、生コンクリートができるまでの流れや、配合などを学んでいきます。三信通商の商材の主流は生コンクリートです。現場で体験し、知識を深めることで、その後の実務で実感を持って説得力のある提案をすることができるようになるため、この工場研修はとても意義のあるものでした。
工場研修が終わると、配属された支店で業務を開始します。私の場合は東京支店で現場管理の業務から開始しました。すぐに1、2件の現場を割り当てられたのでとても焦りました。最初の内はお客様の所へ訪問するにも「どうしよう…」と足取りが重く不安でしたが、打ち合わせの要点を事前にまとめたり、不明点を先輩社員に確認したりを繰り返し、3年経つくらいにはどんな案件が来てもこなせるという自信が身についていました。
三信通商はどんな会社?
それぞれの働き方を尊重し、共存できる会社
三信通商にはおだやかな人もいれば、きびきびと時に厳しく仕事をする人もいます。仕事に向き合う姿勢は人それぞれですが、それを尊重し共存できる雰囲気があるため、居心地が良いです。そういう面で社員の人柄が良いのが三信通商の特徴だと思います。
また、他社に勤める同世代と比べると、給与やボーナスがより充実している他、有給休暇も積極的に取得できるなど気持ちよく働ける環境が整っている印象です。
私のように建材や生コンクリートのことをほぼ知らない状態で入社しても、適切な研修制度と先輩社員のフォローで独り立ちできるように成長させてくれる面倒見が良い会社です。コツコツと着実に毎日を過ごしたい人も、ガツガツと結果を出していきたい人も、ぜひ三信通商に来てほしいです。
Schedule ある1日のスケジュール

心配なく仕事を任せられる、頼れる後輩です
動きが良く効率的で、仕事を任せて心配に感じることがない、とても頼れる営業です。私が彼くらいの年齢の時に三信通商に転職してきましたが、その時の自分はこれほどよく動けていませんでした。
一緒に同じ現場に行くことは多くないですが、初めて経験することは適切に質問してくれ、とても安心感があります。これからも、一緒に成長していけたらと思っています。